イワツバメ
全長 | 14.5cm |
---|---|
渡り区分 | 夏鳥 |
環境 | 市街・住宅地/河川・湖沼/農耕地/森林 |
鳴き声 |
-
|
「渡り区分」の種類
夏鳥
春から夏にかけて日本に渡来し、秋に日本を離れ越冬地に移動する渡り鳥。主に日本より南方から渡来し、日本で繁殖(子育て)をする。
冬鳥
秋から冬にかけて日本に渡来し、春に日本を離れ、繁殖地に移動する渡り鳥。日本より北方で繁殖(子育て)し、日本で越冬をする。
留鳥
日本の中の同じ地域に一年中生息し、繁殖(子育て)をする。基本的には、夏鳥や冬鳥、漂鳥のように季節的な移動をしない鳥。
漂鳥
日本の中で季節的な移動をする鳥。標高の高いところや、緯度の高いところで繁殖(子育て)し、冬はより暖かい地域に移動し越冬する。
旅鳥
春秋の移動の途中に日本に立ち寄る鳥。主に日本より北方で繁殖(子育て)し、日本より南方で越冬する。
「鳴き声」の種類
さえずり
主にオスが求愛や縄張りを守るために出す鳴き声。複雑で長いものや、単調な声を連続して発するものなど、鳴き方は種によってさまざま。春から夏にかけての繁殖期の間にだけ鳴くものが多い。
地鳴き
季節、オス・メス、年齢に関係なく、コミュニケーションや警戒などのために出す鳴き声。一般的に短い単音(「チッ」や「ジャッ」など)が多い。
ドラミング
主にオスが求愛や威嚇、縄張りを守るためなどに、鳴き声以外の方法で音を出す動作。キツツキ類が木の幹を連続的に叩いたり、キジやヤマドリが翼を震わせて大きな音を出す行動のこと。
クラッタリング
鳴くことができないコウノトリなどが、コミュニケーションのために、くちばしを激しく打ち鳴らす行為。一般的にオスが求愛や威嚇のために行うことが多い。ドラミングとは区別して呼ばれる。
上田秀雄
※音を消したい場合は、もう一度タップしてください。
※スマートフォンの機種によっては音が聞こえにくい場合があります。
人の生活環境に適応し、
コロニー(集合住宅)は岩場から人工物へ
全長14.5cm。ツバメの仲間ですが、小柄。頭から背、翼の上面、尾の上面などは黒色。喉から胸、腹など下面は汚れた白色。腰は四角形に白色をしていて飛んだ時に目立ちます。脚、指には細い白い羽毛が生えています。メスオス同色。日本では夏鳥として渡来し、全国で繁殖していますが、九州では越冬するものもいます。山地や海岸の崖地、洞窟の入り口あたり、橋、建物などの人工物にも巣をつくり、繁殖します。群性が強く、繁殖も集団で行います。口は横に大きく開くがまぐち型をしていて、空中を飛行する虫類を食べています。「チリリッ」あるいは「ジュピッ」などと聞こえる声で、飛びながら早口で鳴いています。はばたきを止めて滑るように飛ぶ飛行をよく行います。地上へ下りるのは巣材の土を集める時だけ、その時には脚に生えている白い短い羽毛をよく見ることができます。本来自然の崖地に巣をつくっていたのでイワツバメですが、最近ではコンクリツバメと呼んでもいいかと思うほど、人工構造物で見ることが多くなりました。
※当サイトの内容、テキスト、画像、音源等の無断転載・無断使用を禁止します。
「日本の鳥百科」の中に掲載されている特徴のある鳥が検索できます。
フリーワードで探そう!
※項目を選択して「検索」ボタンをタップしてください。
(複数選択可・未選択可)
※選択をクリアしたい場合は、もう一度タップしてください。
どんな鳴き声 |
---|
「ギャ、ギャ」「ジッ、ジッ」「カァー、カァー」など |
「ポポ、ポポ…」「キョキョキョキョ…」など |
「カッコウ」「ホーホケキョ」など |
※鳴き声は一例です。鳥によって地方差や個体差があり、また異なるバリエーションで鳴く鳥もいます。
※音を消したい場合は、もう一度タップしてください。
※スマートフォンの機種によっては音が聞こえにくい場合があります。