【第41回サントリー地域文化賞】人形浄瑠璃の魅力を世界に伝え次世代に繋ぐ「冨田人形共遊団」
滋賀県長浜市にある農村・冨田を拠点に活動する「冨田人形共遊団」。国内外で精力的に公演活動を行うとともに、独自のサマープログラムでは世界各国の若者を受け入れ、稽古指導を行っています。
「冨田人形共遊団」は、地域独自の国際交流プログラムを通じて人形浄瑠璃の魅力を発信し、郷土芸能の継承に貢献している点が高く評価され、「第41回 サントリー地域文化賞」を受賞しました。
■「サントリー地域文化賞」とは?
※昨年の様子。
サントリーは、地域文化活動の発展・向上を応援したいという想いから、毎年「サントリー地域文化賞」を贈呈しています。
全国各地で展開されている芸術、文学、伝統の保存・継承、衣食住での文化創出、環境美化、国際交流などの様々な活動を通じて、地域の文化向上と活性化に貢献した個人や団体が顕彰され、1979年の創設以来、全国すべての都道府県より受賞者が生まれています。
第41回目となる今年は、「冨田人形共遊団」を含め、5団体が受賞しました。
滋賀県長浜市の「冨田人形共遊団」は、独自の国際交流プログラムを通じて、日本文化の理解促進に貢献するとともに、郷土芸能の継承活動を活発に行っている点が高く評価されました。
■江戸時代から続く「冨田人形共遊団」の歴史
琵琶湖北東の滋賀県長浜市にある農村、富田地区。20戸ほどの集落の周りには、見渡す限り田園風景が広がっています。
江戸時代に大雪で興行ができなくなった阿波の一座が、旅費代わりにとここに人形一式を置いていったことがきっかけで、住民たちが人形浄瑠璃を始めました。1874年には、滋賀県の興行許可を得て「冨田人形共遊団」を発足させました。
「冨田人形共遊団」は近隣の村でも公演を行うなど、地域内外で愛されてきましたが、1960~70年代には、新たな時代の動きとともに活動は低迷します。危機感を感じた青年たちが、富田以外の人も入団できる形に変え、1979年、新生・「冨田人形共遊団」郷土芸能のとして再出発を果たしました。
■「冨田人形共遊団」の活動
※サマープログラム練習風景
「冨田人形共遊団」に転機が訪れたのは、2001年。北米の大学をまわる公演ツアーで出会った学生に、「日本においで」と気軽に声をかけたところ、なんと同年末に39人の外国人学生が突然来日しました!
大慌てで地域の人たちに宿泊の協力をお願いして、何とか受け入れたのが好評だったことから、それ以降外国人の大学生がホームステイをしながら人形浄瑠璃を学ぶ「サマープログラム」を開始しました。
サマープログラムでは、世界各国から集まった10名ほどの学生たちが、6~8月のほぼ毎日、朝から夕方まで人形遣い、三味線、浄瑠璃の稽古をします。
団員をはじめ、地域には英語を満足に話せる人はほとんどおらず、学生たちも必ずしも日本語が上手ではありません。さらに、人形遣いは日本独特の3人で行うため、他人と調子を合わせることが重要で、個人主義の文化で育った彼らはその違いに悪戦苦闘。
※サマープログラム練習風景
もちろん受け入れる側にも苦労は多いですが、必死になって取り組み、成長していく若者たちを応援することは、地域の人たちの楽しみになっています。
夏の定期公演では学生たちだけの演目も披露されるため、2ヶ月間の成果を見届けようと、集落の人口の3倍以上、300人を超える観客が駆けつけて、熱演に大きな拍手を贈ります!
プログラムの参加者はこれまで14カ国、294人にのぼり、帰国後も交流を続けています。中には、日本企業に就職する方や、日本語教師になる方もいるんですよ。
近年は、卒業生がインターネットでの公募や海外公演の企画を手がけていて、「冨田人形共遊団」の活動の幅を広げてくれているそうです。
■人形浄瑠璃の魅力を世界に伝え、次世代に継承する
※2019年3月ロシア公演
現在「冨田人形共遊団」は、は週1~2回練習を行い、夏・秋には地元ホールで定期公演を開催。年間約30回は各地で芸を披露しています。1994年からは海外公演も行うようになり、これまで4カ国、10回以上の海外公演を成功させました。
※2019年3月ロシア公演
こうした活動が地域の中で注目を集めるようになり、「冨田人形共遊団」を応援したいという人たちも増えてきました。そうした声援に応えるためにも、「冨田人形共遊団」では、芸を磨き、次世代に伝えていくことを大切にしています。
地元の小中学校では、20年以上継続している講座もあり、2018年には、新たに公募による小学生のための人形浄瑠璃教室「ジュニアクラス」を開設しました。
「冨田人形共遊団」は、これからも多くの人たちに支えられながら、地域で愛される郷土芸能として発展を続けていくことでしょう。
サントリーはこれからも、地域文化の発展を応援していきます!
※記事下の「いいね!」ボタンから、この記事のご感想やコメントなどお寄せください。
▼関連リンク
・サントリー文化財団「地域文化賞」のサイト
・第41回 サントリー地域文化賞決定(ニュースリリース)