【「サングリーナ」ってなに?】夏におすすめ!チリワイン「サンタ バイ サンタ カロリーナ」の飲み方
2015年の発売以来、ご好評いただいているチリワイン「サンタ バイ サンタ カロリーナ」。今回は「サンタ バイ サンタ カロリーナ」の新しい飲みかた「サングリーナ」をご紹介します!用意するものは、「サンタ バイ サンタ カロリーナ カベルネ・ソーヴィニヨン/シラー」と「オランジーナ」だけ。ハッとするおいしさに出会えますよ♪
■チリからやってきたワイン「サンタ」
チリの名門ワイナリー・サンタカロリーナ社とサントリーが、日本人の味覚に合わせて共同開発。その名も「サンタ バイ サンタ カロリーナ」!チリのアンデス高原に住むピューマ「チリアンライオン」のマークが目印です。
チリワインのお手ごろ価格で、フルーティで華やかな香りをお楽しみいただけます。2016年には「赤」と「白」に加え、より濃厚な味わいの黒いラベルの「サンタ」も登場。進化を続ける「サンタ バイ サンタ カロリーナ」を、この夏は「サングリーナ」で楽しみませんか?
■はじける美味しさ♪「サングリーナ」の飲み方
<定番の「オランジーナ」割り>
「オランジーナ」で割るなら「サンタ バイ サンタ カロリーナ カベルネ・ソーヴィニヨン/シラー」(赤)がおすすめ!グラスに氷を入れて「サンタ」:「オランジーナ」を1:2の割合で注ぐだけで完成です♪
スペインなどで人気の「サングリア」のような味わいで、より飲みやすくなりますよ。「サンタ」の程よいタンニンと「オランジーナ」のオレンジピールエキス由来の爽やかな苦味が感じられる、夏のワインのおすすめの楽しみ方です。
<もっと爽やかに♪「ハニーレモンジーナ」割り>
もっと爽やかに楽しみたい!という方におすすめなのは「ハニーレモンジーナ」割り♪「サンタ バイ サンタ カロリーナ ソーヴィニヨン・ブラン/シャルドネ」2に対して「ハニーレモンジーナ」を1の割合でつくってみて下さいね。
ソーヴィニヨン・ブランとシャルドネから生まれたキリッと辛口の白ワインが、「ハニーレモンジーナ」の優しい甘みでマイルドな口あたりに。軽快でフレッシュな酸味の「サングリーナ」は野菜や魚料理にピッタリです。
<大人な気分で「ブラッドオランジーナ」割り>
プレミアムで大人な「サングリーナ」を堪能するなら、「サンタ バイ サンタ カロリーナ カルメネール/プティ・ヴェルド」と「ブラッドオランジーナ」の組み合わせがおすすめ!グラスに氷を入れて「サンタ」:「ブラッドオランジーナ」を1:2でどうぞ。
「サンタ バイ サンタ カロリーナ カルメネール/プティ・ヴェルド」は、フルボディの赤ワイン。肉厚な果実味とタンニンの存在感、カシスやブラックチェリーを思わせる香りが溶けあった濃厚な赤ワインを、黒のパッケージで表現しています。
そんな「サンタ」には、シチリア産の厳選ブラッドオレンジ果汁やレモン、スパイスなどを配合した「ブラッドオランジーナ」を。ほんのりビター、プレミアム感たっぷりの「サングリーナ」は、どっしりした肉料理、濃い味のお惣菜にもぴったりの1杯ですよ。
■「カルロ ロッシ」でも美味しくできます!カリフォルニアワインの「カルロ ロッシ」と「オランジーナ」も、おすすめの組み合せです。「カルロ ロッシ」のフレッシュ&フルーティな味わいが「ブラッドオランジーナ」でいっそう際立ちます。
グラスは大きめで氷を少々、1対2の割合で注ぐのが基本レシピです。「カルロ ロッシ」はロゼなどラインナップ豊富。「レモンジーナ」や「オランジーナ」も使い、自分だけのレシピを見つけましょう。
この夏はグラスとワインをキンキンに冷やして、おいしさはじける「サングリーナ」をお楽しみください♪炭酸が抜けないようかき混ぜすぎないのがコツですよ。